ウィジェットに画像を表示させるプラグイン『Image Widget』

ワードプレスを始めたばかりの方が重宝する機能は”ウィジェット”だと思います。
多くのワードプレステーマには予め本文やサイドバーに”ウィジェット”が用意されていて、ユーザーはそこに必要なコンテンツを投げ込めば簡単にサイトが構築できます。
現在ワードプレスをインストールすると、『Twenty Fifteen』というテーマがデフォルトで指定されていて下図のような表示になります。
『Twenty Fifteen』のサイドバーには”ウィジェット”のエリアが設定されていて、様々な機能(検索、最近の投稿、最近のコメント、アーカイブ・・・)を設置することができます。
WordPress標準テーマ『Twenty Fifteen』のウィジェット設定を観ると上図の様になっています。左側にある”利用できるウィジェット”から必要なアイテムを右側の”ウィジェット エリア”に移動させるだけです。
しかし、今回は、このウィジェット機能の使い方について説明を行うことが目的ではなく、この機能だけでは皆様が一番やりたいことが実現しにくいこととそれを簡単に解決する方法を紹介したいわけです。
多くの方が一番やりたいことは、リンク付きの画像を並べることではないでしょうか。
ところが、WordPress標準のウィジェット機能でそれをやろうにも慣れない方は戸惑ってしまうと思います。
強引にやるとすれば、ウィジェットからテキストを選んで内容に直接HTML記述を行う方法です。画像は予めメディアにアップロードして置いてそのURLを取得してから書き込む・・・
でも、非常に面倒ですし、HTML記述が不自由なくできる人ばかりでもないですよね。
長くなりましたが、そこで登場するのが今回の主役、ウィジェットに画像を表示させるプラグイン『Image Widget』です。
『Image Widget』をインストールして有効にするだけで完了です。
”画像ウィジェット”という新しいアイテムが追加になりました。
この新しいウィジェットを先ほどのテキストウィジェットの下に持ってきて同じことを実現してみます。
”画像ウィジェット”の”画像を選択”をクリックすると下図の画面になります。
お馴染みのメディア登録画面になりますからアップロードまたは既存の画像から選びます。そして”ウィジェットに挿入”をクリックします。
ウィジェット設定画面に戻りますから必要な項目を記入して”保存”をクリックします。
はい出来上がり。
これだったらリンク付き画像を並べる大量生産が可能です。
お試しください。